【公共職業訓練】WEBデザイナー養成科(大分)

【公共職業訓練】WEBデザイナー養成科(大分)

デザイナーになるには

ひとくちに「デザイナー」と言っても、ホームページのデザインをするWEBデザイナーやWEBプランナー、印刷物をつくるグラフィックデザイナー、イラストレーター、UI/UXデザイナーなどその種類は様々、また使うツールや必要なスキルも様々です。

当訓練では、デザイナーのどの職種にも共通する
「デザイン」に必要な基礎知識やスキルの習得を目指します。

WEBデザイナー養成訓練です

この訓練は、デザインを始めるための基礎知識を身につけ、印刷物を作成するグラフィックデザイン、ホームページを作成するWEBデザインのスキルを習得して就職につなげることを目的としています。

プロが教える

講師は経験豊富な現役のプロです。
プロが教える訓練だから、最新の技術が習得できます。

初心者でもOK

デザインだけでなく、一般的によく利用されるExcelソフトの使い方も学べます。
就職に役立つスキルも習得でき、初心者でも挑戦しやすい内容です。

基礎をきっちり教えます

デザインツールの使い方はもちろん、デザインの基礎知識や考え方、セオリーから応用までをきっちり教えます。

実務で使える力を育てます

基本の画像処理や、バナーやチラシの作り方など、実務ですぐに使える力を育てます。

よくある質問

パソコン初心者ですが大丈夫でしょうか?

初めは、「パソコンは文字を入力するくらいしかできない」という生徒さんもいらっしゃいます。パソコンは初歩からしっかり時間をかけて指導しています。

就職活動が不安なので、どんな風にサポートしてもらえるのか知りたいです。

まずは就職先に求める条件を整理し、どんな職種・職場で働きたいかを明確にするお手伝いをします。就職活動の際には求人情報の収集、履歴書・職務経歴書作成支援、面接対策など、就職にむけてしっかりサポートします。

自分のパソコンを持っていなくても大丈夫ですか?

教室ではみなさん貸出のパソコンを使用していただきますので、ご自分のパソコンを持っていなくても大丈夫です。自宅学習をされる場合も貸出パソコンをご利用いただけます。

募集要項

受講資格1. 訓練を受講することが再就職の促進に資すると判断され、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は支援指示を受けた方
2. 過去1年以内に公共職業訓練又は求職者支援訓練(実践コース)を修了したことがある方は、公共職業訓練の受講はできません。
募集定員30名
※応募者数が少ない場合は募集期間の延長や訓練の中止をする場合があります。
募集期間令和5年4月27日(木)〜令和5年6月15日(木)(締切厳守)
※最終日は17:00必着
選考日時令和5年6月20日(火)9:45集合
※受験票は送付しません。選考試験日に必ずお越しください。
選考会場大分市大字下宗方1035-1
大分職業訓練センター(駐車場あり)
選考方法適性検査、個人面接
※筆記用具・健康状態自己申告書持参
合格発表令和5年6月27日(火)14:00発表
※別途、合否について文書により通知します
入校説明会令和5年7月6日(木)10:00〜
場所:コンパルホール309会議室(住所:大分市府内町1丁目5-38)(有料駐車場あり)
受講指示日令和5年7月18日(火)
各ハローワーク(雇用保険受給者のみ)

本人確認ができるものを持参のうえ、大分高等技術専門校で口頭による総合得点及び順位の開示請求(発表後1ヶ月間)が可能です。ご提出いただいた入校願書(写真を含む)、その他の応募書類は返却出来ませんので予めご了承ください。また、悪天候、新型コロナウィルス感染症予防等により、選考試験や入校説明会、訓練期間、受講環境(オンラインによる訓練)に変更になる場合があります

※個人情報の取り扱いについて、応募書類にて知り得た個人情報は訓練実施以外の目的には利用しません。

応募書類

  1. 入校願書(住所地を管轄するハローワークで相談の上、「入校願書」をお受け取りください)

提出先

大分県立大分高等技術専門校(〒870-1141 大分市大字下宗方 1035-1)
TEL:097-542-3411

入校願書提出後の流れ

注意事項

  • 修了日から3ヶ月以内に就職状況を報告していただきます。
  • 訓練期間中に、キャリアコンサルティングを受けていただきます。
  • 訓練修了が見込めない、または、訓練期間中に授業の進行を妨害したり、訓練担当職員の指示に従わず秩序を著しく乱したり、欠席・遅刻・早退が多いときは、退校していただくことがあります。

訓練の詳細

訓練期間令和5年7月19日(水)〜令和6年1月18日(木)
訓練場所ゴードービジネスマシン株式会社(住所:大分市下郡北1丁目2-12)
訓練時間9:00〜15:30(予定 土・日・祝日、お盆休暇:8/14〜15、年末年始休暇:12/29〜1/3を除く)
必要経費受講料は無料ですが、受講者が負担する経費として次の経費が必要です。
1. 教科書・教材費として8,470円程度
2. 資格取得受験料は受講者の負担となります
3. 職業訓練生総合保険の保険料 4,900円 + 振込手数料(任意加入)
車 通 学訓練場所:駐車場 有(有料)

委託訓練カリキュラム

受託機関名 ゴードービジネスマシン株式会社

訓練科名WEBデザイナー養成科(大分)
訓練期間令和5年7月19日〜令和6年1月18日(6ヶ月)
訓練目標・HTML5に対応したホームページ制作技術の習得をメインとし、ホームページ作成のためのDreamweaver、世界標準のCMSシステムであるWordPress、ホームページコンテンツには画像、ビジュアルデザイン、動画編集のスキルが必要な為、画像処理のためのPhotoshop、グラフィックデザイン、CG作成のためのillustrator、動画編集のためのPremiere Proの各ソフトを使用し、Eコマース、SNSを含むWeb関連業務に求められるスキルを学び、履歴書上優遇される資格取得はもちろん、就職後の実務に即活かせるスキル全般を身に付ける。
・表計算ツール、文書・資料作成ツールやクラウド等、現在、業務やビジネスで利用されているITを理解する。
・様々な手段で取得した各種データを利用するにあたり、情報セキュリティ及びコンプライアンス上確認すべき事項を理解しそれを適切に利用することができるようになる。

就職先の職務

  • Webデザイナー
  • Webプランナー
  • CGデザイナー
  • イラストレーター
  • グラフィックデザイナー など

訓練の内容

学科

科目訓練の内容訓練時間
オリエンテーション入校時、修了時オリエンテーション6時間
就職支援受講動機、コミュニケーション、自己理解・仕事理解、ビジネスマナー、職業倫理、健康管理、就職活動の進め方、求人動向、求人情報の収集、ジョブ・カード作成支援、履歴書・職務経歴書作成支援、面接対策、キャリアコンサルティング等48時間
ITとビジネス業務におけるITの活用、ビジネスにおけるITの活用6時間
情報セキュリティ情報セキュリティの重要性、情報セキュリティ事故の原因、脅威とインシデント、利用者のセキュリティ対策6時間
コンプライアンス個人情報保護法、電子データに関する知的財産権、不正アクセス行為の禁止等に関する法律6時間
業務改善の考え方・コツ業務効率を低下させる要因(3つの M)、業務量を把握するための業務量調査(実測法、実績記入法等)、情報を整理するためのツール(業務体系表、業務手順検討表等)6時間
Web制作基礎Webの仕組みと制作の基礎知識、基礎デザイン、HTML基礎コーディング30時間
Web制作実務基礎WordPress基礎、Webマーケティング基礎、Eコマース基礎、SNS基礎30時間
デジタル画像概論デジタル画像概論(ピクセル・RGB・RAW )、撮影基礎(動画・静止画・露出・被写界深度)6時間
CG・グラフィックデザイン概論CG概論(ビットマップイメージ、ベクトルイメージ、3 D )、グラフィックデザイン概論6時間

実技

科目科目の内容訓練時間
グループウェアの基礎知識と活用クラウド・グループウェアの概要と活用メリット、グループウェアへのアクセス・利用開始、スケジュール機能・ドキュメント共有機能・メール機能の活用、テレビ会議システムの活用6時間
データ活用のためのデータ集計と見える化表計算ソフトの基本操作、書式設定、データ集計の基本(関数・数式の挿入、ピボットテーブル)、データの見える化(グラフ作成等)90時間
ITを活用した業務遂行の実践就業現場を想定した業務遂行演習、業務の合理化・迅速化に関する演習、コスト削減に関する演習、情報活用による営業力強化に関する演習96時間
Web制作応用HTML5 + CSS3によるコーディング、JavaScript、jQueryによる動的ページの作成、動画対応ページの作成、Dreamweaverによるページ作成48時間
Web制作実務応用Webクリエイター能力認定試験対策(制作環境、Webサイトの構成と設計、HTML、CSS、ビジュアルデザインと配色)72時間
画像処理Photoshopでの画像編集(単一画像編集・レイヤー編集・マスク編集・Webバナー作成)、Photoshop®クリエイター能力認定試験対策102時間
グラフィックIllustratorでのグラフィック制作 ( ベジェ曲線の習得・レイヤー編集・パスファインダー・マスク編集・イラストレーションの 3D化・Web バナー作成 )、Illustrator® クリエイター能力認定試験対策108時間
課題制作・演習学習内容を活用したホームページ作成とプレゼンテーション36時間
職場見学企業・制作現場への見学、施設・業務内容説明、質疑応答12時間

訓練時間総合計720時間(学科 150時間、実技 570時間)

取得可能な資格

Webクリエイター能力認定試験能力認定試験(スタンダード)サーティファイ随時実施5,900円
Photoshop®クリエイター能力認定試験(エキスパート)(推奨)サーティファイ随時実施8,400円
Illustrator®クリエイター能力認定試験(スタンダード)サーティファイ随時実施7,600円
情報処理技能検定試験(表計算)初段日本情報処理検定協会10月/12月実施5,300円
日本語ワープロ検定試験 初段日本情報処理検定協会10月/12月実施5,300円

主要な機器設備(参考)

  • ノートパソコン(30台)
  • 24インチディスプレイ(30台)
  • レーザープリンター
  • プロジェクター
  • スクリーン

※機器及び施設設備については、ご希望に添えないことがありますのでご了承ください。

お問い合わせ

詳しくは、下記までお問い合わせください。

ゴードービジネスマシン株式会社
教育事業部直通TEL:097-547-9500


受講申込書に係る担当者:教育事業部/大熊
訓練実施内容に係る担当者:教育事業部/藤原